撃沈の千鯛丸2回目
門人会出撃
今日は色々あって、結果啓ちゃんと2人で千鯛丸。
港に5時前集合、船長、イワシ積み込み準備。先客の5名も集合しているが、船長曰く、集合は5:30。まだはえーから、車で待っててね、とのこと。
しばし、時間潰してると、船長車が氷を持ってきた。
席順は予約順。おいら達は最後の予約だったので残りの席、右舷大トモから2つに割り当てられた。大ともはおいら。啓ちゃんは胴の間に。
3人は初乗りっぽい感じ。支度もモタモタで、♩エンジョイフィッシング〜♬的な感じもありますな。
もう2人は常連さん中堅どころ、って感じかな。例のおでこなし記録保持者のお姿はありませんでした。
↑夜明け前の千倉港
いざ出陣
港出口で肩慣らしか、と思ったら、スルーして沖走り。第1投から生簀周りの根を攻める。ってことは、よほど昨日、状況悪かったという事ね。とにかく釣らせたい船長の焦りすら感じるわ。
錘の感触を確かめる。この辺は岩盤だったのね。前回の竿では分からんかった。実は昨日、またもストレス解消に、おととい物色したキャスティングで竿を買い足してしまい、その杮落しをしてみた。アナリスター73 H。先端がしなやかなのに、73調子なので、フッキングやアオリが効く。極鋭には及ばないかもしれないが、十分底の状況が分かる。30〜40m中心の泳がせなら、この竿で十分仕事してくれそう。生簀周りが岩盤で、所々ガリガリの根だった事が今回は手に取るように分かる。
でもね…、なのである。
今日はとにかく食わない。だいぶ慣れてきて、良い誘いになってきた気がするが、反応がない。
2投やって移動。
↑今日は凪模様。釣れるかな?
定置網
の周りに移動。ロープ避けて流すが、引っかかったらごめんなさいね〜、との船長アナウンス。水深は57m。周りでカサゴがかかるが、本命はまだ出ない。
今日は、一日中マハタで通すつもりだったが、1投目生簀周りだったため、8時ころまではヒラメほか、お土産ゲット作戦に変更。定置網2投目であたりを捉える。ヒラメだ。十分乗るのを待ってフッキングするも、魚信から小物であることがわかった
まあ、最初なので慎重に。この時捨て糸10センチの超底ベタ足立釣法。カレイみたいなサイズが上がり、船長から随分でっけえヒラメだなあ、などとからかわれる。
3投目、続いてあたりを捉える。ん?何じゃこりゃ?
さっきのヒラメとも違うし、ハタの引きじゃない。カサゴっぽくもないし、青物でもない。結果上がってきたのは、でかいホウボウ。引き抜こうとしたら、鉤が外れ、バラシ。
その後
63mラインに移動。根があるから注意してやってください、ポイント。ここでも全く潮は動かず、上げ下げを繰り返す。船長、「全くいごかねえ。0.0ノット。こんじゃあね〜」相変わらずの見切りの速さ。上げ下げするたびに、イワシの目が(@_@)になっていく…。
マハタ狙い
8:00になり、60mラインに移動。おいらはここまで、底狙いのお土産モードでやってみたが、全くダメ。どうせダメなら、マハタ一本勝負へ。竿をバイパーに交換して、底2m切りにトライ。相変わらず、うんともすんとも言わないが、今日は簡単には出ない日なので、粘り強く底ダチを取り続けてみる。
潮が動く!
9:00。40mラインで少し潮が動く。おいらの竿にもあたり。
♪───O(≧∇≦)O────♪ キター!
竿先ガクガク。さあ本あたりで引き込め!と、思ったら、それっきり。
何じゃそりゃ?
餌回収してチェック。ハタでもヒラメでも無かったのか、餌に噛み跡がない…。
船中、賑やかになり、コハタや外道が上がり始める。啓ちゃんもコハタにマトウを連チャン。聞くと、棚は即べったりらしい。ここで、おいらも底狙いにチェンジすればよかったのだろうか…。
沖口
まで行ってみよっか?と船長、船を西へ。
眠い。日頃の激務がボディブローで効いてきた。
底から2m。待つ。待つ。待つ…。
ココン!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ キターーーー!
今度こそ、マハタ!ゴン、と入ったところでフッキング。
アレ?軽い。
コハタか?バイパーの竿パワーでは竿先が入っていかない重さ。
上がってきたのは、ホウボウでした…
↑この辺ね。
最後は…
鬼も釣れるという75mライン。3度ほど流し変えてくれるも、船中、コハタ程度。
撃沈の千鯛丸、2回目終了。
啓ちゃん、マトウとチビハタ頂きます!アザース。
覚書
こいいう穏やかな日は60号。おいらは基本80号と思ってたら、途中で船長が、はい、みんな80号に変えてくれ〜、だって。まあ、ほとんどお祭りしなかったし良かったけどね。
今日は、テンポのいい、掛かれば良型ヒラメやマハタ、って言う千鯛丸の良いところが全くなく、イワシ消耗戦、みたいな感じだった。啓ちゃん、いやになっちゃったかもね〜。
釣師的には、釣れてる場所求めて見るのもありかなぁ…。