ハタ仕掛け修正

加幸丸と進誠丸

そんなに狙い方が違うとは思えないが、進誠では反応がないと上まで上げて再投入をしつこく迫る。巻き上げは全速で、と言う。結果、ハリスがしょっちゅう捨て糸に絡む。船長は幹糸を持ってハリスを引っ張って直すんだ、と、意にかけない様子。トラブルを減らすため、結び目の余り糸はギリまで切り詰めさせられ、幹糸、捨て糸とも40センチ位のショート仕掛け。

同じ仕掛けで先週、加幸丸に挑戦。加幸丸が狙う根は、進誠より深くて複雑。錘が触っただけで根掛かりすることも何回かあった。底取りにさえ注意が必要な深根かつアップダウンを狙う。水深は40m付近が中心で、進誠より浅い。

40センチの捨て糸では、駈け上がりなどではハリスが底についてしまい、根掛かりしやすい。水深がめまぐるしく変わるので、捨て糸が短いと、糸のだし送りがものすごく忙しくなり、魚の誘いどころではなくなることがわかった。

底付近で狙った時も、底取って50センチほど切って、鈎が根に触らないように狙った。でも、底はやはり小さいのが先に食ってくる。思うに、やる気のあるデカイのがいる場合は、上から落ちてくる鰯を、弱い小型より早く高い棚でアタックし、根に帰るような食い方をするんじゃないかと。

 

仕掛け修正

ハタは鰯が弱って群れから落ちてくるのを待っている、とか、弱った鰯の方が食いが良い、とか聞いたことがある。ヒラメは鰯を弱らせない方が良いと言われてるのと逆。冷凍鰯で第一進丸は両方釣らせてますな〜…。

あるベテランは、10号でも12号でも食いは変わらない、と断言。鉤は絶対太軸。丸セイゴの22号、24号を勧める船もある。鰯の泳ぎが影響するような繊細な釣りじゃないんじゃないかと思ったりする。

次回は、幹40センチ、10〜12号、ハリス85センチ10〜12号、捨て糸6号1m、でやってみよう。

鉤は、ヒラマサ13号+孫鉤シングルと、丸セイゴ20号+孫鉤トレブル4号、いずれもがまかつの太軸。

とにかく大型釣って、経験積まないと、何が良くて何が悪いのか、良くわからんし。

f:id:BOSS0430:20190409063251p:image

👆伊豆の愛丸さんはこんな仕掛けらしい(愛丸さんHPより引用)

 

チモト補強

やってみようと思ってるが、面倒で未だやってない。これした方が、絶対ハリス切れは防げる確率が増えるだろう。でも、その前に素の仕掛けで、どこまで通用するかを知りたい。デカイの掛けてから考えよう。まずは掛けなきゃね〜。

 

愛丸の釣り

you tubeで愛丸の常連が投入から釣り上げまで動画アップしてる。その釣り方に何か違いがあるように思えない。底取って、3〜4m巻き上げて、少し待って反応無ければ底取り直して、の繰り返しでハタがヒットする。同じようにやってるつもりながら、高棚でハタのあたりを未だ取れていない。確かに釣行日は谷間で反応が薄い日に当たっているようだが、その他に違いがあるなら、エサ付けや仕掛け。愛丸ではハリスは1m〜1.5mと長め。1.5mのハリスを作っておいてみるか。