6キロ! ただし座布団ww
好調の大原沖
このところ、爆釣と言わないまでも、マハタが堅調に釣れ続く大原沖。なんとか2キロ3キロクラスを釣りたい、と言うことで、今日はよっちゃんとKK丸で出船。
なんと大原港、コロナ騒ぎでGW期間の釣り船が全休になってしまう事になった。ただでさえイワシが入らなくなるGW開けで大原の泳がせ釣りは終了となるのだが、肝心のGW中に行けなくなってしまった。5/6の予約は消滅。こればっかりは仕方がない。
そして、いつものパターンへ
2〜3投目か。よっちゃんが良型のカサゴゲット。その後もチビハタ×2、そげ×1、と今日は絶好調のよっちゃん。隣なのにオイラの竿にはあたりさえ出ない。船中も、急激な水温低下でもあったのか、あたりが遠い。釣っているのはよっちゃんだけである。
それにしても、本当に魚信がない。口を使わない。
高根、出し、ツノ、モタレなどの地形変化を丁寧に流す船長。ところが、5人の乗船者にあたりが来ない。
地合か⁈
後半に差し掛かったあたりで、よっちゃんが痛恨のバラシ。左舷もフィーッシュ!一挙に色めき立つ船上。そして、オイラである。今日初めてで最後のあたり。
3m底切ったオイラのイワシに、まずカツン、と言うあたり。さあ、絞り込め!程なくオイラのスリルゲームロッドがしぼ仕込まれる。ずっしり重く太いファイト。よし!デカイ!!
sb300mbのドラグは結構かちんかちんに締めていたが、糸が出される。これまでにない釣り味。いよいよボインハタ釣ったか⁈
残り5m切ったあたりで魚が少し見えた。茶色い事とデカイ事はわかった。その姿がだんだん近づいてきて…
…。
よっちゃんにタモ入れしてもらい、腰から力が抜けた。
またヒラメ。ヒラメ大会でもやってりゃ、入賞クラス。78センチ6キロの座布団でした。KK丸で4枚目。90センチ8キロに続き、2番目のサイズ。あ〜、これがマハタだったらなあ…
がっくりしてると船長と目が合う。船長、親指立てて、よしよし、なのか、頑張れ、なのか、微笑まれてしまう。
その後も
イワシの前あたりばかり。ブルブルと逃げ回るが、ガツンと食うあたりが出ない。今日は食ってこない。結局船中、ハタ3本。ヒラメ3本。(多分)
そのうち2本はよっちゃん。小型ながら、この模様でよく掛けた。
クーラーを、前回のヒラメ大魔王事件で大型化しておいてよかった。丁度収まるサイズ。空っぽで帰る切なさは拭えたが、ヒラメの魂注入してしまった。
↑KK丸ステッカーもらってペタペタ。KKって、イニシャルにしてる意味無し…
沖上がりして、女将さんに「ヒラメは上手なのにねえ…」と微笑まれてしまう。(-.-)y-., o O
思わず口をついたのが、「28日、予約お願いします!」
( ̄Д ̄)ノリベンジじゃ〜〜〜!!!