マハタ、ちょっと思い付きの仕掛け

この2連敗(完敗)で

18号撃沈、12号でも撃沈。南風や底荒れ濁り潮、水温低下など、ハタが低活性し化した時にも、それなりに釣果をあげるには、と悶々。

ハリスを細くすれば、糸切れリスクは当然高まる。

根を狙う釣りのため、根ズレはやむないとして、魚とのやり取りで、先日の様にハリス切れは何とか避けたい。

そこで、青物用のクッションゴム太さ2〜3mm、長さ1mを使ってみることに。1mなのは、仕掛けの幹をクッションゴムにしてクレンサルカンを直結し、そこに錘捨て糸とハリスを結べば、今使っている仕掛けと竿から仕掛けの長さがそろい、18号仕掛けでも、6号仕掛けでも、同じ仕掛け捌きが出来ると考えた。

クッションを1mも取るとフッキング時に貫通力が弱まると言う不安が出るが、そこは針先管理とスウィープ大合わせで凌ぐことに。

6号には信頼のガマカツ、管付チヌ 8号に泳がせ用イワシ鼻かけ小針、活き餌ローリングを装着。基本は一本針。

8号には同仕様で管付チヌ 9号、10号にはタマン針18号とし、狙う大きさ別にスペックを変化させた。

6号で超ボイン が掛かったら、精一杯頑張るしかない。それで切られたら諦めよう。運試しと腕試しだ。

クレンサルカンにはよっちゃんオススメ、ダイワ のサクサス仕様を。より軽い負荷でイワシが泳ぎ回っても手前祭りを減らせるのでは、と期待。幹に絡む様なら、回転天秤に付け替えよう。

 

あとは食わせ

鬼釣りでは、なんとなく食わせの間合いや自分なりのメソッドが見えて来て、このところそれなりの結果につながっている食わせ。

まず食わせないことには始まらないのが釣り。なので、ハタに食わせる、という事の感覚を磨きたい。PassionWaveさんは実に発想が豊かで、ザリガニで釣果をあげている。ブログでは今年は不発、と聞くが、マッチザベイトを考えれば、伊勢海老の活性期には活躍するのではないかと思う。錘用のサルカンに接続できる底ベタ用天秤を購入した。ザリマハタのチャンスがあれば、捨て糸を1〜2mと長めにしておけば、錘は底ベタ〜1mくらいで攻められる。そこではザリガニで伊勢海老演出。上を意識しているときには2m付近にイワシ泳がせ。いつか試してみたい。

 

さて、肝心のイワシを食わせる方法。最近試している水中ライトは、効果が適面とは言えない状況。うねりや潮がきいている時は逆に手前祭りを誘発してしまう。

誘いは、棚を1m、1.5m、2m、2.5m、3m…と底から5m位まで棚キープしてじっくり食わせる方法と、それを手持ちで極力仕掛けを動かさない釣り方、あえて置き竿で仕掛けをうねりで上下させる釣り方(座布団はこれで釣れた)。

さらに電動巻き上げで10cm〜30cm/秒のゆっくり巻きを、着底から5m位までずっと巻く、1m毎に止める、など試し中。以前、大トモで背中合わせの舟客がこれで連発していた釣り方。

さらに、まだ本格的に試してないが、落とし込みの釣りをやってみようと考えている。ジギングのお客以外で、落とし込みをやっている方を見かけないので、効果無しかもしれないが…。

 

ああだ、こうだと考えていると、もう次回行きたくなって来た。

 

緊急事態宣言が出ても、こんなときに出すはずないと分かっていても、県外の開いているパチンコ屋に足繁く通うパチジャンキーと気持ちは変わらないのかも…。