久しぶりに釣り 〜オニカサゴ、投打噛み合わず
3月以来の釣り
転職して少し落ち着いたところで、久しぶりにM丸でオニカサゴ釣りに出た。もともと、門人会の研鑽会の予定だったのだが、緊急事態宣言を受け、中止になってしまったのだ。
ということで、オイラは単独釣行する事に。
目覚ましかけまちがって、嫁に朝起こされて慌てて出発した。道中順調で、定刻前に船形港に到着した。
そそくさと
女将さん、船長に挨拶し、程なく出港。まだ気温はさほど高くなく、心地よい潮風に吹かれて自ずと気分が上がる。
↑べた凪の館山沖
実釣開始
1投目、糸が真横に払い出される。船長、すぐさま上げて、の指示。逆潮がぶっ飛んでいる。
船の流しを180度変えて、再度実釣開始、相変わらず潮がぶっ飛んで、底取るのがやっと。なんだけど、あたりを捉えた。ククク。2あたりを待つと程なくククク。速潮なので2あたりで合わせる。潮と200号の錘のせいで、魚信が分からない。時折、ククク、と生命感。ところが上げてみるとスカ。いつものパターンで、いつバレたか分からない、って奴だ。
3投ほどすると、潮が落ち着いてきた。
すかさず船長、難所へ向かう。
そして、良いあたりを捉えた。ググン!
糸をフリーで送ってクラッチオン。明確なあたりで2あたり、すぐさま合わせて巻き上げに入る。相当糸がふけているので、速めのスピードで。船長から、速いよ〜、とお叱りを受け、13〜14位まで落とす。やがて、糸が船底方向へ。お祭りだ。嫌〜、な予感。船長、糸を解いてリリースしてくれた。巻き上げ再開、なれど案の定魚信は消えた。バラシだ。
今日は先が思いやられるなあ。
次の流しで、今度こそ、のグッドサイズ。と、思ったらカンコ。
気を取り直し、再度あたりを捉えた。合わせると、結構良いサイズだ。やっとだぜい。のんきに巻き上げてたら、またもやお祭り。そしてまたもやバラし…。
こんな調子で
食いがいいのであたりは毎回にように出せるのだが、しっかり合わせが効かないか、お祭りでバラしが続いた。野球なら投打噛み合わず、ゴルフならショットとパットが噛み合わず、と言ったところ。
途中、船長から駆け上がりの攻め方を伝授される。合わせ入れない。船長流だ。本当にこれでハリ掛かりしてんのだろうか…?その流しであたりを捉えた魚も、あら不思議、直前まで魚信があったのに、タモ入れ寸前にバラし…? 魚はどこへ?
泣きの1投まであたりを出すも、全てこの調子で、チビ鬼1、カンコ1で終了
不完全燃焼の1日だった〜
↑よりとりリングやジャラジャラタコベイトつけてんじゃねえ!速潮なめんな〜ww