次回作戦その3
大阪出張
の道中、暇だから作戦を練ろう。
真澄丸のHP読み返したら、「弱った魚を演出」とある。
ただのズル引きでそれが出来んのか?なんか秘策があるんじゃね?
キング啓ちゃんは、リアクション狙いを研究中の模様。
ピクピク動く、弱った魚🐟。
南房の名人と呼ばれてる鬼釣り師は、底切って、細かくピコピコ誘っては止め、誘っては止め、で釣果をあげてんだと。
鬼閃流とは違う釣り方やね。
研鑽会
これと言った秘策は思いつかん。
先日も、基本に忠実に、丁寧に、と反省したばかりなのに、また奇策に走ろうとしてマンガな。
次回、肩慣らしポイントから入るのか、いきなり難所攻めか、潮加減にもよるけど、多分ここんとこの流れだと、いきなり難所を想定。
作戦1:手持ちスタイルで疲れるまで押し通す。
作戦2:ガレ場の難所は底切って、根掛り想定の細軸ムツ鈎で。
作戦3:合わせは啓ちゃん流を真似してみよう。
作戦4:旧型極鋭、キャスティングでゲットしよう。
もう、やれる事は全てやって、あとは虚心坦懐、平常心で運を天に。
後半きっと疲れるから、青物キリング改+イカチューンを予備でフィーチャー。
なだらか地形を想定して、せっかく習ったズル引き錘立て釣法の特訓じゃ。
海が悪い時は、手持ち貫徹。やっぱそのためにも、極鋭ゲットに決めた。
啓ちゃんゴメンよ
前回、おいらと祭って天秤ロスト、ごめんなさい。
折角、木更津キャスティング誘ってもらったのに、旧型に乗り換えてごめんなさい。
研鑽会で、啓ちゃんよりいい鬼釣ったらごめんなさい。
おでこだったらもっとごめんなさい。
仕掛け
遅潮用に、ビーズ仕掛け持って行こう。まだ使った事ないんだけど、釣れない時に試してみる価値あるかも。あと、短めでね。
早潮用には、2.6mに太軸とか、2倍鈎とか、ガン玉とか。
ところでフロート仕掛けってどうよ。まだイメージわかないよなぁ〜、上手く上からヒラピクしてくれんのかなあ…
最後の秘策
啓ちゃんプロデュースの鬼キャップ。
あれ被ってボウズは、ほんと恥ずかしいゾ。釣れたら撮影の時被るかな…
いや、そんな弱気でどうすんだ!常に夢幻サイズを目指して、いい釣りしようじゃないか。
結論
結局長文書いて、要約すると、旧型極鋭買いに行こう、って事か…。
なんだかな。