今日もヤラカス KKマハタ〜
このご時世に
急遽昨日は長崎出張。来られる方が迷惑ってもんだ。緊急事態宣言が出ても、会社は1回目の緊急事態とは異なり、公表している自粛内容とは裏腹で出来るだけ業務に支障をきたしたくないのが見え見え。我が家は受験生が居るので、何にしても要注意。
昨日帰宅したのは午後11時。支度して寝たのが12時を回ってしまった。寝不足のまま3時に起床、一路大原へ。
日が短いため5時過ぎ出船。今日は黒森のダシからスタート。右舷4人、左舷2人の6人で出船、右みよしによっちゃん、隣がオイラ。
↑予報は曇りだったが凪のいい天候に恵まれた。
今日は底から
着底して50センチ浮かせ、そこから2メートル誘い上げてまた底とって、を繰り返す。さて、今日の棚は?と懸命に誘うもあたりなし。
右舷トモとその隣でマハタが上がる。
次に2メートルで待ってみる。すると、ガガガガ、と初あたり!ところがそれっきりで餌だけ取られてしまった。
反応があったので、次も2メートルで待つと、ふたたびガガガガ。また竿先を絞り込まない。少し待って見たが続かないので、餌を付け替えすぐに投入。そして2メートル切った瞬間、ガガガガ、ガガガガ!ゴンゴン!
ようやく竿先が入り、フッキング。ドラグがずるり。そこそこサイズか⁈
上げてみると2キロ弱のアベレージ中型サイズ。まずは一本取れた。時刻は8時過ぎ。
その後は…
泣かず飛ばず。今日は隣の右トモ2番目が絶好調。次から次へとかけていく。
オイラは、というと、またガガガガ、で頭の潰れたイワシが上がってくるばかりで、なかなか鈎がかりしない。
↑あーね。この食い方はハタなんだよね〜
では、と孫鈎をセットして投入。
船中、サメが上がり始める。嫌な展開。船長曰く、「潮は流れていない」らしい。
底取り直した瞬間ゴゴン、とあたり。その場でステイすると、さらにグググン、と押さえ込むようなあたり。フッキングを入れると、物凄い重量感。ついにやったか⁈
ドラグがズルズル出されるも頭をなんとかこちらに向け、ようやくリーリングができるようになった。ゴゴゴン、ゴゴゴン、と重量感たっぷりの引き。
ところが10mほど巻いたところでオイラの幹糸が船底方向へ流れ始めた。流れたのを見て、船長はサメだ、と仰るが、オイラにはハタだと思えてならない。お祭りだ!左ミヨシとマツってしまう。ところがまつった相手がグイグイ引っ張ってくる。よっちゃんが「糸緩めて!」と叫んでくれるも、グイグイ引っ張られる。オイラのPEがキシキシ悲鳴をあげる。頼むから糸緩めて〜!と思っていると、ブツッ、とタカ切れwww(°▽°)
流石にぶんむくれた。
隣は絶好調で、なんと7キロオーバー釣った直後に4キロオーバー連続ヒット。船中なんとも言えない空気が流れる。今日は右トモ2番目が爆発、8匹も釣って、かつ2.8、4キロオーバー、7キロオーバーの1人舞台だ。一昨日は8キロオーバーが出ている。このところの大原は大型ラッシュだ。もしサメだったとしても、さっきの大物、あげておきたかった…(涙)
カケアガリの後の落ち込みでキロいかないサイズを追加して、結果オイラは2本。船中18匹で、よっちゃんとオイラの2本がスソ。本当に何が違うんだろ…。
今日は取りこぼしも多く、不完全燃焼な1日だったなあ…、早速リベンジマッチだ。
↑今日は何にしようか?無水鍋で何か作ろう。