0308大原マハタ、激ムズww
予報では…
強くないが北東風。正午に向け徐々に強まり、小雨も混じる模様。大原は北東風では荒れるので、序盤が勝負どころか。潮回りは長潮で、潮止まり前後の時合いなどが期待できなさそうだ。
渋いのを覚悟する必要がありそうだ。
このところ、大原ではそこそこの良いサイズがよく釣れている。魚は居る。口を使ってくれれば良いのだけれど。
今日は常連Oさんと申し合わせて同船した。Oさん右トモ、オイラは右胴の間に入る。
ところでオイラのエース竿、残念ながらまだ返って来ないので今日もサブの海翔で勝負。
今日のポイントは
大谷ノツノから半年堂モタレまで南下、その後最近好調の黒森ダシへ。
底取って3mまでゆっくり巻き誘いを繰り返すが、4投目まであたりなし。五投目、底取って1mまで誘ったところであたり。ガガガ、ガガガ。
ン?
ググググ…
ン?
グイグイ、グイグイ…
あれ?
ズ〜ン、ようやく重さが竿先の乗った。ヒラメかな…?
と思ってたらキロサイズのハタだった。まずは一本取れてホッとする。
次の投入。
やっぱり底取ってゆっくり巻きで1mでもたれあたり。はっきりしないが、明らかに魚。少し待つと、ググググ…、ググググ…。2度3度こんな感じのあたりが出るも、竿先が入らない。ゆっくり聴き合わせると、ゴンゴンゴン、と鈎掛かりした。さっきよりサイズが良さそう!
で、上げてみたらヒラメだった。ソゲサイズながら、寒平目、嬉しいゲスト。そう言えば昨日スーパーで、おんなじ様なサイズのヒラメが5,980円で売ってたな…。
ここからがいつものパターンで、
船長と今日は食いが悪いね、活性低いね、と会話していると、ひさしぶりにいきなりズドン!の良いあたり❗️
ところが竿先を絞り込んだのに鈎掛かりせず。多分胴のあたりを咥えて餌だけ引ったくられたものと思われる。残念〜
その次もまたあたり。ガガガガ…。今度はそれっきり。やっぱり餌取られてフッキングせず。
まだあたりが出ているだけマシ。
ところが以上が全部1m付近での出来事だったため、その後棚を見失ってしまう。
船中ポツリポツリとハタやヒラメが上がるも、オイラにはそれっきりあたりが出なくなってしまった。
終盤に
これまで獲物がなかったOさんがファイト開始!「ヒラメかな…?」と言いながらOさん、丁寧に巻き上げ、タモ入れしたのがナイスサイズの2キロアップのヒラメ。流石です。
棚は2m位とのこと。オイラは色々な棚を探ってみていたのだが、低い棚で食わせた日はなかなか高い棚で辛抱が効かない。その後、一回あたりを捉えるも、フッキングに至らずだった。
北東風が強くなり、うねりも出てきて海が悪く、なかなか難しいコンディションだった。しとしと雨が降り続け、体温を奪っていく。潮の色もいつもの深い群青ではなく、少し緑がかって濁りが入っている様だ。船長、こんところで1番食いが悪い日だ、とのこと。
坊主逃れただけ、これまでより進歩、かな?
↑今日のオカズにはなったかな。
寒平目、楽しみww