マハタ釣ったるぞ〜
次回の予定
2/2がイワシ泳がせの予定との事で、千鯛丸に予約いれてみた。
前回忘れてきた新調バッテリーの回収を兼ねて、鬼釣りに行きたいところを今回は千鯛丸に行く事に。
でも、前回の千鯛丸釣行(よっちゃんのお誘いで)以来、面白くなってハマり気味。バッテリーは言い訳で、でかいハタを釣ってみたい。
啓ちゃんや勝っちゃんと一緒に行けたら良かったんだけど、満席になったしまったらしく、四天王チームとは別行動になりました。残念!
一本勝負
前回は、坊主脱出の危機感もあって、マハタともヒラメとも、ターゲットを絞りきれず中途半端な結果になってしまった。運良く小ハタと大ソゲが釣れたのでホッとしたけど、その反省も込めて、次回はマハタ一本勝負。
棚は、底から2m以上をキープして、あたりが遠くてもやり切ったるで〜。
検討中の事、色々
マダイの師匠からは、細糸でもチモトが切れにくい外掛け結びのコツを教えてもらった事がある。ハタは大型の場合、根ズレ、チモトの回転、歯によるハリス切れ、ハリ伸ばし、などでバラすらしい。
根ズレはフッキング後の魚の向きのコントロールが大切では?カバーのバスを引き出す時も、20lbブチ合わせ引っこ抜き、みたいなパワーゲームやらないと、カバーに潜られて動かなくなる。主導権を与える前にオープンウォーターに無理矢理引きずり出さないとアウト。あんな感じも有りかも。
根に潜られないように、フッキング&竿パワーでこっち向かせる、的な。ドラグもガッチガチの1ミリも出さへんで〜釣法。
チモトの回転が起きると、ハリのチモトの返しの部分で糸が切れちゃう、って鯛師匠から教わった。今回ハリスは12号。細糸の結び方はできひんから、回転防止の方策がいるね。なんか考えよう。
歯によるハリス切れは運命。これは仕方ないかも。
ハリ伸ばしは、良いハリと伸びやすいハリの情報不足。バスん時は、必ず使うメーカー決めてたけど、ハタはこれから色々試して決めなきゃいけない。
やっぱがまかつなのかなぁ?
竿
バイパーの、マダイで使ってた古いの出してみた。こんなに硬かったっけ?って感じ。鬼釣りに使えそうな位。こんなんで鯛釣ってたのか?違和感ありあり。
でも、2.6くらいあって、パワーある竿なので、きっとマハタと相性いいんじゃないかと。
ヒラメの食わせには全然向かない硬さなので、強制的にマハタ一本勝負!
鬼予定
という事で、よっちゃんと2月28日に出る予定。それまでの間、我慢できるかな?
ストレスフルな今日この頃、無性に釣りに現実逃避を求め、禁断症状が出てますわ〜、ヤバイヤバイ。
↑気ままなウチのニャンズ。2匹います。わかるかな〜?